業務内容
【ズバリ】問題解決力
【強み】編集力 + 理系的思考力 + シナリオ力
SURUMEDIA(スルメディア)は、電子書籍出版社 + 編集プロダクション + コンサルティング集団として、2018年12月に再起動しました。
中元文月と仲間たちで、案件とバジェットによっては、ときには必要なクリエイターを関西・東京人脈にて〝プロジェクト〟を組み、クライアントさんが抱える問題を〝関西ノリ〟で解決いたします(High Budget はB to B対応にて)。
突極性としては、編集ライターでは珍しい〝理系的思考(理系大学)〟で、シナリオライター経験者として、ストーリー作りを含めた文系ノリの〝論理的提案〟ができること。
まずは、お気軽にご相談ください。
【こだわり】徹底底取材します(時間圧縮も得意です)
案件によっては、取材時間をかなりいただくことがあります。
上司へのプレゼンが苦手な広報さんほど、ご相談ください。
メール対応の「独自のヒアリングシート」を活用すれば、取材時間を圧縮することもできます。
対応できる具体的な業務経験内容(山口県周南・下松を中心に全国対応)

メディア企画・編集
電子書籍、雑誌、書籍、オウンドメディア、メルマガなどの企画・編集を経験。
フリーペーパー、広報誌、社史編集の社外制作なども対応できます。
条件によっては、常駐も可能です。
ライティング
執筆については、得意ジャンルもあらためて徹底リサーチして書いております。
また、複数のライターが必要なばあい、業界裏ワザで予算をかなり安価に抑えることも得意です。
オススメの手法ではありませんが、予算によってはご要望であれば、そのノウハウと今後の運用もアドバイスしております。
※いかにライターの原稿料を最低限に抑えて、コンテンツの完成度をあげるかはマニュアル化しております。
シナリオ・映像企画
シナリオライター経験者ということで、過去商業映画の企画・初期シナリオに参加。
予算に応じたコンテンツ2次利用も含めた映像の予算回収企画は、得意なほうです。
Webコンサルティング・デザイン
過去に数万ユーザー参加のネットコミュニティを企画・運営経験したことで、Webサイト運営と炎上対策を経験しています。もちろんWebコンテンツ企画も提案できます。
過去のWebデザインサンプルはこちら(近日リンク)。
しかし、最新の実務経験(最近はプログラミングが必須)がないため、将来的なWebデザインについては、知人プログラマーも含めたプロジェクトでのご提案となります(パートナー随時募集中)。
コンテンツ企画・提供などは個人単独で迅速対応できます。
イベント企画
ただいま開催中の映画教室と文章教室だけでなく、ゲームイベント実行委員会(10万人動員以上)などにも実行委員として参加しました。
大阪・東京でのイベント開催者向けセミナーにも多数参加。
2019年秋より「セミナー・イベントの作り方」セミナーを開催予定。
セミナー講師・講演
こちらをご参照ください。
ご要望があれば、社内研修・出張開催も対応できます。
プレゼンについては、マイクロソフト認定・日本トップクラスの河合浩之さんのプレゼンセミナーを受講したこともあり、見る目は鍛えられています。
プランニング・ブランディング
過去の広告発注では、目先の受注が多く、それではダメだろうと……。
そのため将来を考えた、より効果的なブランディングでの提案を心がけています。
ゼロから再構築し、長期的におつき合いできる関係を目指します。
リサーチ協力・コンサルティング
簡易マーケティングと、それによるコンサルティングは何度か経験があります。
インタビュー
取材時間の関係で、芸能人さんへの数社同時インタビューという機会もありますが、これは得意です。
これができるライターも珍しいようで、同時インタビューで〝ネット検索〟され受注したこともあります。
また、メールインタビューの再構成では、シナリオ経験者として、取材対象者が違和感のないアウトプットができます。
対象者が語っていない〝言葉〟は絶対に使わないのがモットーです。
電子書籍出版代行(同時に紙の印刷物として販売可能)
Amazon・Kindleでの出版代行を、2019年より本格的に取り組みます。
自分の書いた原稿をプロ経験の編集者にチェックして欲しい……など。
表紙デザイン、販売促進・プロモーションなども含めてお手伝いさせてください。
アドバイザー・コンサルティング
2000年以降、不景気になって特に増えたのが「コンテンツについてアドバイスが欲しい」「芸能人の取材方法を教えて欲しい」というお問い合わせです。
ここは雑誌・Web編集経験者としてメール対応などもしております。
ときにコンテンツが軌道にのるまで、コンサルティング契約を数ヶ月お付き合いしています。
近年はノウハウ本も増えましたので、それを読むだけでも大丈夫だと思います。
しかし、それでもよく分からないというばあいは、
キッカケ作りのアドバイスや社内セミナーも対応いたします。
よくネットやWebについてよく分からない店主さんが、業者にだまされたなと感じる……目先のランディングページなどを見かけますが、編集者として、土台のブランディング作りからお付き合いさせていただければ幸いです。
クラウドファンディング代行
2019年夏より、個人的なプロジェクトも含めて、本格参入予定です。
いま現在、受注いただいた案件については、実績作りのため無料コンサルいたします。
ともに勉強させてください。
最近のコメント